経営向上塾を受講してきました~労務管理~
みなさま、こんにちは!
本日は、「ココ一番カレー」の「冷たいカレー」を食べてきました。カレーは、あったかい食べ物という既成概念を変えるメニューに興味があって、食べましたが、やっぱりあったかいカレーの方が食べた感触があり、発想は面白かったのですが、触感は今一つでした。次の奇想天外のメニューに期待したいと思います。
先日は、セミナーを受講したので簡単にまとめてみました。
●経営向上塾~創業5年未満の労務管理~ 18:00~20:00
江尻 社会保険労務士
本日の私の解決したい課題
「企業風土に悪影響を与える職員の取り扱いについて」
(内容)
・労働基準法と労働契約について
契約内容を順守すること、職員が退職する一番の理由は、会社の方針・コミュニケーション不足。
衛星要因と動機付け要因
・職員の問題行動に対する方針
・就業規則の条文を確認 ※会社を守るための規則
試用期間、昇進・解任、労働時間、時間外等、有給休暇、懲戒など
普段、あまり気にすることのなかったテーマだけに勉強して大変良かったです。
マーケティングが「矛」だとすれば、税務や労務管理は「盾」ですね。
以前から「会社で働く他の職員、また企業風土に悪影響を与える職員の取り扱い」のポイントを押さえたいと思っていました。
採用するのは、簡単。でも、解雇は簡単にはできない。
私なりの結論は、
1.就業規則で厳しいルールを策定しておくこと。(万が一のケースに備えて、10人以下でも作成すること)
2.柔軟性のある賃金体系にし、一部成果に応じた報酬制度を導入すること。
3.社長自ら日頃の労務管理を適切に行い、指導、フィードバックしていくこと。
この労務管理の分野は、会社のプラットフォームでなので、法律条文のポイントを押さえておく必要があると感じました。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。