アーカイブ:2016年 2月
-
沖縄の大家さん向け講座~第3回大家検定2級講座(4日目)
2016.2.28
詳細を見る■第3回不動産実務2級講座(大家検定)4日目 2/28(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素のひとつ、賃貸管理(後半)について3時間の講座でした。主に、賃貸借契約の実務、原状回復、リフォームの考え方などの理解、その対策について見ていきます。本日は、大家検定2級講座の最終日になり、受講者のみなさま12時間おつかれさまでした。 懇親会も賃貸経営と青色確定申告の話題で盛り上がった講座でした!!
-
「賃貸経営と高齢化問題」 ~孤立死は防げるか~
2016.2.24
詳細を見る我が国の少子高齢化に伴って、賃貸物件でも入居者の高齢化が進むと思われます。そこで懸念されるのが、孤独死・孤立死の問題です。ニッセイ基礎研究所の調査によると、死後4日以上経過して見つかった65歳以上の高齢者の数は年間1万5,603人(2009年のデータ)だったそうです。 孤立死はほぼ2対1の割合で男性(とくに50代~60代)に多いのですが、1日に42人が「孤立死」していることになります。驚くべき数字ですね。賃貸物件でも、なんらかの高齢者対策が必要になります。「高齢者の入居者は敬遠しよう」という選択肢もありますが、これから増える入居ニーズを考えると、空室対策として無視できないのではないでしょうか。高齢者は立派なお客様ですから見守り対策が必要ですね。10年以上も前の2003年から取り組んでいる自治体があります。千葉県松戸市の「常磐平団地」です。「孤独死110番」を設置して、①異常を感じたら速やかに通報する「緊急時通報システム」を構築。②新聞が溜まるなどの異常時に通報するよう新聞販売店との協定締結。③異常時にいつでもドア開錠できるように鍵専門店と協定締結―など。これらを「孤独死ゼロ作戦」と名付けて実施して、松戸市内の孤独死の数は減少しました。
-
沖縄の大家さん向け講座~第3回大家検定2級講座(3日目)
2016.2.20
詳細を見る■第3回不動産実務2級講座(大家検定)3日目 2/20(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素のひとつ、賃貸管理(前半)について3時間の講座でした。主に、早期募集戦略、満室の入居者維持の考え方などの考え、新築後10年前後で訪れる設備の故障などの理解、その対策について見ていきます。
-
営業日時の変更
2016.2.15
詳細を見る平素は、ご愛顧いただきありがとうございます。下記のとおり、平成28年2/15(月)より営業日・時間が変更となります。営業日:月~土 【定休/日・祝日】営業時間 :(月-金) 10:…
-
沖縄の大家さん向け講座~第3回大家検定2級講座(2日目)
2016.2.14
詳細を見る■第3回不動産実務2級講座(大家検定)2日目 2/13(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。本日は、賃貸経営成功の4要素のひとつ、税務とファイナンスの基礎について3時間の講座でした。主に、減価償却と借入利息の考え方となぜ賃貸物件が償却資産として節税になるのかの考え、新築後12~14年後に訪れるデッドクロスについての理解、その対策について見ていきます。また、ファイナンスについては、金融機関の特徴、返済方式、金利の動向について押さえ、借入についての実務知識を学びました。 次回は、不動産の運営管理に日常的に発生する「賃貸管理」を学んでいきます。
-
とうま編集長の本棚101「空室対策はお金よりアイデアです」
2016.2.10
詳細を見るこの本の批評の中に「すでに公開されている空室対策のアイデアばかり」というのがあって購読を躊躇したのですが、「6000件の退去立会いを経験しているリフォーム業者」の意見に興味があった…
-
沖縄の大家さん向け講座~第3回大家検定2級講座(1日目)
2016.2.7
詳細を見る■第3回不動産実務2級講座(大家検定)1日目 2/6(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素の前に、社会経済の人口動態と宅建業法、都市計画法、建築基準法の基礎について3時間の講座でした。主に、賃貸経営を行うにあたり晩婚化、離婚率、高齢化などが与える影響や単身化少人数化する背景を見ていきます。 また、関連する法規制を学び、不動産に関するトラブルを防ぐ知識をまなびました。 次回は、税務の減価償却、デッドクロス、ファイナンスを学んでいきます。