カテゴリー:Blog
-
戸建ての売買契約終わりました。
-
【不動産に関わる税金】固定資産税①
2021.4.1
詳細を見るお客様より一般的に多いご質問にお答えする形で、ブログ上にアップしていきます。 ~Q.●●市にある自己所有の土地・建物・償却資産の固定資産税について知りたい。 ~ (結論)固定資…
-
在宅勤務と出社勤務の生産性を測定してみた結果
2020.10.17
詳細を見る今年2月以降コロナ感染が広がり、営業自粛を経て在宅勤務(テレワーク)という言葉も定着しましたが、まずは自社で試してみた結果です。 1.出社勤務の方が仕事の生産性が良い。 ※集中力…
-
効率的な働き方と雇用慣行の変化
2020.8.22
詳細を見る今年に入りコロナ対策でリモートワークが活用され、一気に広がった感じがします。インターネットの発達でリモートワークがやりやすくなりました。 特に若い世代は抵抗感なく導入できそうです…
-
「量質転換」大量行動をしてみる
2020.7.23
詳細を見る「量質転換」を目指し、量をこなし質につなげる。特に20代における大量行動は30代につながります。ここでの行動・経験不足は、ビジネスパーソンとして失速したり、自信がもてないまま過ご…
-
1万時間を投入してみる
2020.7.9
詳細を見る「1万時間の法則」とは、ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だというもの。 エリクソン教授らの研究をもとに、マルコム・グラッドウェル…
-
農地転用後整地作業
2020.6.27
詳細を見る豊見城市 市街化調整区域内 畑から駐車場へ転用のため農地法許可申請です。農地転用許可後、駐車場300坪 整地工事開始。伐開後、トンブロック設置中。車両40台駐車予定で進捗。畑から…
-
戸建賃貸住宅
2020.6.24
詳細を見る前職場の建築士と共に糸満市武富 戸建賃貸住宅の現場にて。15年前県内で戸建賃貸を始めた当初は木造住宅に対する地主の認知度は低く不思議な目で見られていた印象。戸建賃貸も認知度UPし…
-
設備故障ランキング
2020.6.21
詳細を見る管理会社として賃貸物件 設備トラブルの中で、起きてほしくないランキング 現在修繕対応中。 1位 漏水事故 ※上下階の入居者、家主との調整、修繕対応でかなりの時間を要し、原因特…
-
6/12「賃貸管理業法」成立しました
2020.6.12
詳細を見る本日6月12日、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」通称「賃貸管理業法」が参議院本会議において可決、成立。 かぼちゃの馬車などサブリース関係の建築不動産分野、これまで規…
-
建物点検調査
2020.5.18
詳細を見る築50年外壁及び屋上点検し、浮き、剥がれ、鉄筋腐食あり左官補修、防水塗装工事の準備。耐久年数コスパ良いシリコン系、沖縄では塩害、紫外線強くコンクリ劣化早いため、定期メンテ必須 …
-
漏水建物調査
-
「賃貸管理の法制化」6月成立見通し。
2020.3.18
詳細を見る「賃貸管理の法制化」6月成立見通し。 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が閣議決定。これまでは不動産仲介業は宅地建物取引業法により免許制、専任の宅建取引士が必要で管理…
-
住宅ローン
2019.10.4
詳細を見る新築、中古住宅を扱う中で沖縄県内 金融機関のパンフレットを比較する機会が多く、またお客さんからの相談から住宅ローン金利値下げ競争が垣間見える。 鹿児島銀行、ネット系銀行(イ…
-
建物解体
2019.9.19
詳細を見るオーナーより依頼を受けて糸満市 築45年の物件をリフォームして再生させようかと思案しましたが、コンクリートの劣化が著しいため断念、解体することに。海砂利が使われている時期の建物か…
-
不動産資格の紹介
2019.9.16
詳細を見る不動産従事者向け資格の紹介です。専門分野が多く、資格が多いのが不動産業界の特徴です。ぜひ、スキルアップ頑張って下さい^^ ※最近は、相続関係の資格が信託含めて増えてきましたね。…
-
賃貸住宅フェア東京2019
-
外壁塗装
-
サブリース契約でありがちなトラブル
2019.4.3
詳細を見る安心の30年一括借り上げ」の落とし穴 不動産オーナーがサブリース契約を巡ってトラブルに巻き込まれる事例。 サブリース契約とは、不動産会社がオーナーから賃貸物件を一括で借り上…
-
空室対策:外国人に好まれる部屋づくりのポイント