アーカイブ:2016年 11月
-
沖縄の大家さん向け講座~第5回大家検定2級講座(4日目)
2016.11.27
詳細を見る■第5回不動産実務2級講座(大家検定)4日目 11/26(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素のひとつ、賃貸管理(後半)について3時間の講座でした。主に、賃貸借契約の実務、原状回復、リフォームの考え方などの理解、その対策について見ていきます。 本日は、大家検定2級講座の最終日になり、受講者のみなさま12時間おつかれさまでした。
-
沖縄の大家さん向け講座~第5回大家検定2級講座(3日目)
2016.11.19
詳細を見る■第5回不動産実務2級講座(大家検定)3日目 11/19(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。
-
那覇市のアパート競争力UP(畳間を洋間へ)
2016.11.18
詳細を見る賃貸経営の空室相談があり那覇市の築30年のアパートで和室を洋間に改装しました。 施工しやすい直貼りタイプの床材です。傷に強く、撥水効果のある施工しやすい材質です。 那覇市であっても商品である部屋の競争力をUPさせなければ、最近はなかなか決まりにくく、3~6ヵ月と空き室が長期化しやすいのが実情です。 沖縄では畳の表替え費用は、入居者負担(一畳3000~35000円)が多いため、畳間があること自体を嫌がる入居者も多いです。 若者世代は、畳間がなく育った環境もあり、嫌煙される理由かもしれません。足腰の悪い年配世代や子育て中の方は畳間もいいかもしれません。 積極的に部屋の付加価値を維持もしくは、高めていきましょう。リノベーションという100万円する工事ではありません。九州でも実績は多くはありません。 空き室期間を家賃収入が入らない機会損失と考え、費用対効果を考えて、低コストで価値を高めるリフォームを行い、2~4月の繁忙期には満室になるように今のうちから取り組ことをお勧めいたします。高め方がわからない方は、私が経験したこと学んだことをセミナーを通してお伝えいたしますので、一度受講して勉強してみてください。
-
沖縄の大家さん向け講座~第5回大家検定2級講座(1日目)
2016.11.18
詳細を見る■第5回不動産実務2級講座(大家検定)1日目 11/5(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素の前に、社会経済の人口動態と宅建業法、都市計画法、建築基準法の基礎について3時間の講座でした。主に、賃貸経営を行うにあたり晩婚化、離婚率、高齢化などが与える影響や単身化少人数化する背景を見ていきます。 また、関連する法規制を学び、不動産に関するトラブルを防ぐ知識をまなびました。 次回は、税務の減価償却、デッドクロス、ファイナンスを学んでいきます。
-
沖縄の大家さん向け講座~第5回大家検定2級講座(2日目)
2016.11.18
詳細を見る■第5回不動産実務2級講座(大家検定)2日目 11/12(土)18:00~21:00 ~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素のひとつ、税務とファイナンスの基礎について3時間の講座でした。主に、減価償却と借入利息の考え方となぜ賃貸物件が償却資産として節税になるのかの考え、新築後12~14年後に訪れるデッドクロスについての理解、その対策について見ていきます。 また、ファイナンスについては、金融機関の特徴、返済方式、金利の動向について押さえ、借入についての実務知識を学びました。 次回は、不動産の運営管理に日常的に発生する「賃貸管理」を学んでいきます。
-
築古アパ-トを低コストで再生する方法
2016.11.8
詳細を見る最近相談で多い築20年以降のアパートについて、周辺物件と比較して設備等が老朽化してくると入居率が落ちてきます。また、退去後は長期空き室 築古アパート、マンションの場合は、リフォームに高額な費用をかけてしまうと収支のバランスが崩れてしまいます。いかにして、コストを抑えながら、人に住みたいと思わせるレベルまで設備や印象を整えられるかがポイントになります。 なかでも、浴室、トイレ、台所などの水まわりは、湿気が多く傷みやすいうえに設備機器の機能や見た目の寿命が短く、定期的な入れ替えが必要です。たとえば、浴室ですが、ユニットバスではなく旧式の在来工法の場合でコストを抑えたいときは、まずは推薦金具をシャワーとサーモスタットが付いたタイプの混合水栓に交換するとよいでしょう。さらに、必要に応じて割れたタイルの補修・交換、目地のコーキングの再施工、浴槽の再塗装または交換などを行えば美しく生まれ変わります。この時に、シャワーフックや鏡、浴槽の蓋なども新品に交換しましょう。
-
【11/8更新】賃貸経営を学ぶ学校in豊見城
2016.11.8
詳細を見る■賃貸経営入門講座 賃貸経営の初歩を学びたい大家さん向け ~賃貸経営の全体像と基本的な実務知識の判断基準を学ぶことができます~ トーマ不動産 セミナールーム【定員5名】 ※空き室で悩んでいる大家さん、まずはこちらの講座を受講ください。 ★9/17 (土)18:00~19:00【60分】 受講料1,000円 ★10/15(土)18:00~19:00【60分】 受講料1,000円 ※追加開催 ★12/10(土)18:00~19:00【60分】 受講料1,000円 ■不動産実務検定2級講座(大家検定) 賃貸経営の実務を学びたい大家さん向け ~満室経営の実務知識取得~賃貸管理運営(満室経営) 実務・募集・契約・管理トラブル対応業務 全4日間(12時間)コース(各3時間×4日間) トーマ不動産 セミナールーム【定員5名】 受講料:2級 39,720円(内訳:受講料、テキスト代、送料、受験チケット・税込) ※賃貸経営をもっと学びたい大家さんはこちらの講座を受講ください。