アーカイブ:2016年 1月
-
沖縄の大家さん向け講座~第2回大家検定2級講座(4日目)
2016.1.31
詳細を見る■第2回不動産実務2級講座(大家検定)4日目~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素の一つ、賃貸管理とその中のリフォームまた、今後高齢化社会との向きあい方について3時間の講座でした。主に、賃貸経営が新築から10年を過ぎてくると設備の故障により更新時期を迎えてきます。リフォームの基礎知識について考え方を学び、また、賃貸管理については、日常的に発生する募集業務、賃貸借契約、原状回復などについての考え方を学んでいきました。
-
【平成28年2月開催】不動産実務検定2級講座(大家検定)in豊見城
2016.1.23
詳細を見る平成28年不動産実務検定2級講座(大家検定)in豊見城(2月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。再受講者の方も受講可能です。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG 実施日 全4日間(12時間)コース(各3時間×4日間) 1日目 2016/2/06 (土) 18:00-21:00 2日目 2016/2/13 (土) 18:00-21:00 3日目 2016/2/20 (土) 18:00-21:00 4日目 2016/2/27 (土) 18:00-21:00 受付締切日 2016/01/28(木) 23:59 締切 開催場所:トーマ不動産 ミーティングルーム
-
★沖縄の大家さん、賃貸住宅フェアin東京に行ってみませんか?
2016.1.23
詳細を見るみなさま、こんにちは。編集長の當間です。6月14日~15日に東京ビッグサイトで賃貸住宅フェアが開催されます。編集長は、去年の賃貸住宅フェア東京・大阪に行ってきましたが、…
-
第2回不動産実務2級講座(大家検定)2日目~沖縄の学びたい大家さん
2016.1.18
詳細を見る■第2回不動産実務2級講座(大家検定)2日目~沖縄の学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の実務知識を学ぶことができます~具体的には、社会状況・税務・ファイナンス・管理運営を12時間かけて学びます。 賃貸経営を行う上で必要な知識を学習します。受講者の多くは親からの世代交代や賃貸経営の勉強がしたいけど、勉強する場がないまた賃貸経営のことでいろいろ講師に質問したいことがある大家さんや大家さんになりたい等の方が受講多い講座です。 本日は、賃貸経営成功の4要素の一つ、税務とファイナンスについて3時間の講座でした。主に、賃貸経営が節税になる根拠の一つである「減価償却費」「借入」の考え方を学び、また、ファインナンスについては、資金調達するうえでの金融機関の考え方、借入方式、事業計画書の立て方などを進めていきました。
-
★賃貸住宅フェアin 東京 2016 沖縄から見学ツアーのご案内
2016.1.11
詳細を見る★賃貸住宅フェアin 東京 2016 沖縄から見学ツアーのご案内 みなさま、こんにちは。編集長のとうまです。来たる6 月14 日(火)・15 日(水) 東京ビックサイトにて、「賃貸住宅フェア2016」が開催されます。 賃貸フェアーでは、賃貸経営、資産運用、土地の有効活用をサポートするイベントが多数出店し、関連セミナーも多数開かれますので、大家さんにとっては大変参考になると思います。一般的に沖縄の賃貸環境よりも全国の方(特に大都市を除く地方)が人口減や空き室増加などで厳しい環境にあるため、空き室対策など学ぶものがあると思います。 そこで、下記の日程で「賃貸住宅フェア2013 見学ツアー」を実施する予定です。※ここ5年くらいは、一人で多くの展示会やブースをまわって勉強していました。 当日は東京ビックサイトにてブース見学・セミナー受講、展示会終了後は懇親会を予定しておりますので、ご希望の方はお声かけ下さいますようお願い申し上げます。
-
賃貸経営を行う際の「実行の基本原則」と「情報」
2016.1.9
詳細を見る今年最初の1/8(木)賃貸経営入門講座、ただいま、終わりました! 賃貸経営の全体像とQ&A方式で賃貸経営の実務をメンバー間で考えていき、賃貸経営を構成する4大要因の概要を分かりやすく説明。本日は、受講者の中古アパート投資も絡めながら、アパートの間取りや土地の目利き・事業収支計算などがメインでした。賃貸経営(不動産投資)を実行する上で、 ■熱意・向上心53%・目的・目標27%・戦略/仕組み13%・戦術7% ですが、その実行段階で各項目にかかってくるのが実は、「情報」です。情報つまり賃貸経営の勉強もせず、先入観で賃貸経営または不動産業する方が多いのも事実ですが、情報なくして、正しい行動は難しいと思います。というのは、一部の経営(商売)センスのある方を除き、私もそうですがたいていの人は先入観にとらわれています。自分を変えたければ、パラダイムを変える
-
No.1沖縄賃貸経営塾の開催 1/23(土)
2016.1.3
詳細を見る■勉強会開催のご案内です。 学ぶ意欲のある大家さんと賃貸経営の勉強会を開催しています。 ■こちらの勉強会は会員限定で、大家検定2級・1級・マスター受講者限定となっております。一般の方は、賃貸経営入門講座及び大家検定を受講してください。特に、最近新築物件が増えてきた糸満市・八重瀬町・南城市・与那原町・南風原町のアパート賃貸状況(空き室対策など)についても情報交換していきたいと思います。「糸満市・八重瀬町のアパート賃貸の状況!」年々変化する賃貸経営について、楽しみながら考える力を身につけましょう。お互い情報交換しながら、賃貸経営の実務に役立てていきましょう。
-
相談事例2「自分の土地なのに使えない!?」
2016.1.3
詳細を見る「自分の土地なのに使えない!?」 一戸建の購入を検討していたところ、今住んでいる、賃貸住宅に近く、子供が転校をしなくてすむエリアだと、新築住宅は少なく、予算的にもオーバーしそうなので、中古の戸建住宅の購入を検討していました。 いくつかの不動産会社に声をかけていたところ、エリア、物件の条件、予算共に理想的な物件を紹介されました。期待して、現地に見学に行ってみると、物件の前の道路が狭く、自家用車が一台通れる程度。更に言われたのは「土地の面積にはセットバックと言う、自分の土地だけども使えない面積が含まれます」とのこと。いったい、それってどういうことなのでしょうか?