カテゴリー:Blog
-
「マイナンバー制度が始まります」
2015.12.31
詳細を見る10月から「マイナンバー」の通知が始まります。賃貸オーナーにとっての影響はどうなのでしょうか。 マイナンバーというのは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことです。この番号は、今年の10月から、住民票を持っている全ての人に、1人1つのマイナンバー(個人番号)が通知されます。そのときは、番号が書かれた紙製の「通知カード」が簡易書留で送られてくるようです。この共通番号制度という考えは、1970年の佐藤栄作内閣の頃からあったようですね。色々と反対もあり実現しなかったようですが、2年前の平成25年5月に法案が成立して、来年の1月からスタートする制度です。
-
相談事例1「仲介業者を変えたい」
2015.12.30
詳細を見る新築一戸建の購入を検討するために、インターネットの不動産情報をみていたところ、良さそうな物件があったので、早速、不動産会社A に問い合わせて、物件を見に行きました。そこそこ気に入ったのですが、物件を探し始めて間もないのに、やたらと購入を押してくるので、A 社には適当に言って断りました。 その後も、ポータルサイトなどで物件を見ていたところ、良さそうな物件を掲載しているB社に問い合わせて、物件を見学に行きましたが、希望には今一つ合いません。
-
沖縄の繁忙期前にやっておきたい空き室対策~募集条件を決める判断基準
2015.12.28
詳細を見る繁忙期前になり、空き室対策の募集条件、またその判断基準について考えてみたいと思います。 沖縄でもここ最近の新築の供給増により、地域によって賃貸物件がだぶついているエリア(特に糸満市、与那原町、南城市・・)が出てきた気がします。 空室を埋める作業は、まず入居者さんからの退去連絡から始まります。ここから、新しい借主さんが決まって家賃発生するまでを「できるだけ短くする」ようにコントロールします。つぎの募集条件を決めるのに2日~ 3日を費やすのは時間のロスになりますから、速やかに決める必要があります。だからと言って「エイヤッ」と決めるのではなく慎重に検討して決断します。「速やかに慎重に」です。
-
入居者に人気の設備ランキング2015
-
とうま編集長の本棚101【12月のおすすめ本】
2015.12.5
詳細を見る年間101 冊の読書を目標に読書マニアの編集長よりおススメ本をご紹介!今回はお客様より土地の有効活用の相談を受けることが多くなったため、不動産コンサルティングの本をご紹介。また、ト…
-
★賃貸管理の裏側~設備編~
2015.11.29
詳細を見るみなさま、こんにちは。編集長のとうまです。年々、設備が進化していますので、5年前の最新設備が当たり前の設備になった気がします。空き室を出さないポイントは「1.便利な立地、2.建物のグレード(高級感)、3.適正な家賃」です。 立地が悪いなら、駐車場2台分の確保、高級感があれば15年後でも物件の価値が維持できると思います。 また、相場より3~5%程度安ければ競合物件との競争にも負けないと思います。入居仲介の現場では「決まる物件は何もしなくても決まる。決まらない物件は決まらない。」傾向が顕著にでます。建築企画が賃貸経営の80%を占めています。初期投資額が大きい賃貸経営では「建てる前に建てた後のことを考える」と成功すると思います。 全国賃貸住宅新聞 入居者に人気の設備ランキング2015年
-
沖縄の賃貸経営の学校
2015.11.13
詳細を見る■賃貸経営講座(基本編)~学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の全体像と基本的な実務知識の判断基準を学ぶことができます~ トーマ不動産 ミーティングルーム【定員4名】 ★11/8(日)10:00~11:00【60分】 受講料500円 与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、糸満市の賃貸状況や繁忙期前の空き室対策について、話していきたいと思います。 …他5講座
-
賃貸経営入門講座~学びたい大家さん向け~
2015.11.12
詳細を見る■賃貸経営入門講座 ~学びたい大家さん向け~ ~賃貸経営の全体像と基本的な実務知識の判断基準を学ぶことができます~ 対象者:賃貸経営を始めたばかりの2代目大家さん、 賃貸経営をもっと学び資産形成を目指す大家さん。 ■賃貸経営講座 賃貸管理運営(満室経営)に関する入門知識 を習得する。人口動態、需給予測。募集、契約、管理、トラブル対処に関する知識。借地借家法の 理解。★この講座で学ぶと →日常的な賃貸経営で直面する課題に対して、的確に対処できるようになります。 例えば空室対策、契約手続き、家賃滞納問題、敷金精算問題など。 ※講座受講形式は、通常形式(スクール形式)とラーニングバー形式の2タイプがございます。
-
平成27年大家検定2級講座in豊見城(11月開催)
2015.10.30
詳細を見る平成27年不動産実務検定2級講座(大家検定)in豊見城(11月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。再受講者の方も受講可能です。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG
-
平成27年創業塾in宮古島商工会議所の開催が決まりました。
2015.10.9
詳細を見る平成27年創業塾in宮古島商工会議所の開催が決まりました。 お申込み受付開始いたしました。起業意欲のある方向けです! 私の講演時間は、■10/11(日)09:30~10:30 を予定しています。
-
平成27年不動産実務検定1級講座(大家検定)in豊見城(11月開催)
2015.10.4
詳細を見る平成27年不動産実務検定1級講座(大家検定)in豊見城(11月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。再受講者の方も受講可能です。 与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、糸満市の賃貸状況や繁忙期前の空き室対策についても話していきたいと思います。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG 當間幸治
-
平成27年大家検定2級講座in豊見城(10月開催)
2015.10.4
詳細を見る平成27年不動産実務検定2級講座(大家検定)in豊見城(10月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。 再受講者の方も受講可能です。与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、糸満市の賃貸状況や繁忙期前の空き室対策についても話していきたいと思います。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG
-
大家さん向け「賃貸経営講座(基本編)」9/27(日)開催
2015.9.22
詳細を見る大家さん向け「賃貸経営講座(基本編)」 日 時 :詳細は、HP「沖縄から賃貸経営満室術」にて確認できます。 場 所 : トーマ不動産 ミーティングルーム 豊見城市字名嘉地190-1 1F 「ドラッグイレブン名嘉地店」向い 講 師 :當間 幸治 定 員 :3名 (定員に達し次第締め切ります) 受講料:1,000円(税込) ※当日現地支払い 対象者:賃貸経営を始めたばかりの2代目大家さん、 賃貸経営をもっと学び資産形成を目指す大家さん。与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、糸満市の賃貸状況や繁忙期前の空き室対策について、話していきたいと思います。
-
編集長の本棚101「アパート・マンション経営」本当に儲かるのは、どっち! ?
2015.9.21
詳細を見る副題に、「入居率99%、 500戸を経営するカリスマ オーナー直伝」とあります。 この本の著者さんは、裸一貫 から賃貸経営を始めて、現在 は532戸を個人で所有し、 99.6%(空室が2戸)と いう高い入居率を誇っている と、まえがきに紹介されてい ます。すごいオーナーさんですね。 まず巻頭に「勝てる賃貸経営の極意10カ 条」が紹介されているのですが、そこには、 著者が全編にわたって貫いてる主張が凝縮さ れているようです。
-
創業塾in浦添商工会議所開講しました。
2015.9.6
詳細を見る「創業塾 in 浦添商工会議所」本日から結の街にて開講しました。日曜の朝9:00にもかかわらず、35名の受講者が集まっています。 トップバッターで3年間の不動産事業・体験談を講演してきました。
-
平成27年創業塾in浦添商工会議所の開催
2015.9.5
詳細を見る平成27年創業塾in浦添商工会議所の開催が決まりました。 お申込み受付開始いたしました。起業意欲のある方向けです! 私の講演時間は、■9/6(日)09:30~10:30を予定しています。 詳細及びお申込みはこちらから http://www.nahacci.or.jp/ufile/evt/354.pdf
-
賃貸業界ニュース「生活保護の家賃基準の見直し」
2015.8.29
詳細を見る生活保護の家賃基準の見直し 7 月1 日から、生活保護の住宅扶助が見直されて支給額が減額されています。積極的に、生活保護者の受け入れを行っている物件は、退去や値下げのリスクが高くなります。 単身向け・2人以上世帯ともに家賃水準が引き下げられて、それを超える賃料は「転居指導の対象」となるため、家賃値下げ交渉をされることになります。
-
平成27年大家検定1級講座in豊見城(9月開催)
2015.8.24
詳細を見る平成27年不動産実務検定1級講座(大家検定)in豊見城(9月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。再受講者の方も受講可能です。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG 當間幸治
-
平成27年大家検定2級講座in豊見城(9月開催)
2015.8.22
詳細を見る平成27年不動産実務検定2級講座(大家検定)in豊見城(9月開催)が決まりましたので、下記からご覧ください。 お申込み受付開始いたしました。再受講者の方も受講可能です。 与那原町、南風原町、八重瀬町、南城市、糸満市の賃貸状況や空き室対策について、話していきたいと思います。 講座名称 不動産実務検定2級認定講座 沖縄支部 糸満SG 當間幸治
-
編集長の本棚101 「外国人向け賃貸住宅」ノウハウと実践
2015.8.16
詳細を見る理解しにくい「日本の賃貸ルール」 なぜ、多くのオーナーや不動産会社が、外国人に部屋を貸すことを敬遠するのでしょうか? 「家主アンケート」によると60%のオーナーが、「生活ルールのトラブル」をその理由に挙げています。 しかし、そのトラブルを自身が実際に経験したオーナーは10%程度で、ほとんどは「なんとなく」 「報道や近所の噂」によるものだそうです。未経験ゆえの「なんとなく不安」なのです。